ブログ投稿 アーカイブ | 71ページ目 (171ページ中) | 桜産業株式会社 ブログ投稿 アーカイブ | 71ページ目 (171ページ中) | 桜産業株式会社

美味しい秋に

本日水曜日は桜産業の定休日です。

さて、お久しぶりのさくら部長。
秋は美味しいものの季節とわかっているようで、ますますおいしいものに目がありません。

最近のお気に入りは、フリーズドライのささみだそうで、ささみがもらえると解った途端、モデルさんに早変わり。

20171011sakura

ささみが待ってるよとお伝えした瞬間この表情!

・・・思わず川柳を読みたくなってしまいました。

 

本当に梨に栗にさつまいもにかぼちゃと美味しい季節となりましたね。
さくら部長も、梨も栗もさつまいももかぼちゃも大好きです!

 

・・・と、かぼちゃが好きといえば、もうすぐハロウィン。

桜産業のディスプレイも少しずつハロウィン模様へ変化中です。

 

2017年10月11日 | ,


秋色コーデに差し色ウォッチでお悩み解消!

秋はオシャレの幅が広がる季節ですね!

 

とはいえ。
黒・グレー・ベージュ…と、地味色コーデにもなりがちです。

 

そんな普段のコーディネートを何とかしたいなぁ…とお悩みの方にお勧めするのが、鮮やかなブルーのワイアード!

20171010wired

地味になりがちな秋色コーデの差し色にぴったりな青い文字盤が特徴ですよ!

こちらはビジネスシーンでもお勧めです。

 

2017年10月10日 | 


三連休の最終日は夏汚れのお掃除!お家でできるジュエリー簡単お手入れ法

夏の間は人はどうしても皮脂の分泌が盛んになり、結果、時計やジュエリーに沢山の皮脂汚れが付きます。

勿論、全ての季節でつきますが、夏なのでいつも以上についてしまいやすいのです。

そんな汚れをほおっておくと…実はひどい異臭がし始めること、また革ベルトだと痛みが激しくなること、ご存知でしょうか。

 

例えばこちらのネックレス

20171009NeckBefore01 20171009NeckBefore02

使用頻度により差はありますが、皮脂の汚れはどうしてもついていまい、金の輝きが少し褪せた感じです。

これをお手入れすると…

20171009NeckAfter01 20171009NeckAfter02

こんな感じに!明らかに色味が違います。

 

また時計も同じく

20171009Watch01

長年お手入れをしてこなかった金属のベルト部分の留め金部分ですが、接写レンズで撮ると思わず悲鳴をあげたくなるような…こんな感じ!

これもお手入れをすることで…

20171009Watch02

同じ時計の同じ部分です。輝きがこんなにも変わります。

 

これらはどうやったかというと…

20171009Choonpa01

お店ではこのような超音波で洗える機械で洗っています。(写真は文字盤部分を取り外して洗っています)
水に入れると何やら黒くもわーっとでてきて…

20171009Choonpa02

…水が黒くなった分だけ、汚れが落ちている、ということです。
即ち、これだけ汚れがついていたということです・・・ぞ、ぞっとしますね。

 

とはいえ、超音波洗浄機が家にあるっていう人は少ないでしょうし、また素材によっては利用することができないものもあります。

 

そこで!ご家庭でできる簡単お手入れ方法を伝授!

 

1.ボールに水を入れ、食器用洗剤(中性洗剤)を2~3滴いれます。

2.その中で、歯ブラシなどで優しくブラッシングします。汚れてそうなところは念入りに。

3.真水の入ったボールで、振るい洗いをします。

4.柔らかい布でしっかり水けを取りましょう。

 

なおこのお手入れをする際には注意点があります。

◎必ずボールなどの中で洗ってください。
宝石や部品等が付いたリング等のジュエリーは、爪が緩んでいると石が外れる場合がございます。
洗面台か流し台で、受けるものがない状態で直接洗った場合、排水溝に流れて行ってしまいかねません。
万が一に備え、必ずボールなど受けるものの中で洗ってください。

なお、万が一外れてしまった場合は、その石をもってお近くの宝石店へご相談くださいね。
もちろん桜産業でもご相談を承っております。

 

◎時計本体部分を水につけないように注意してください。
機械部分を水につけると壊れる場合があります。
逆に、時計の本体部分を水につけなければ金属ベルトの時計は上記の方法でお手入れが可能です。

 

◎革ベルトの方は汗をかいたらこまめにふき取るようにしましょう。

 

そろそろ時計も衣替えを始める季節。
来年気持ちよく使えるように、また衣替えしなくても冬を見据えて、ジュエリーや時計のベルトをさっぱりさせてみませんか。

2017年10月09日 | , ,


第9回松山のまちゼミ開催!今回は真珠講座です。

数年前から始まった、中央商店街のお店の専門家から様々な情報や技術を学ぶ「松山のまちゼミ」

 

20171008machizemi-logo

 

 

第9回の今回、桜産業では『真珠講座』を開催します!

20171008machizemi

冠婚葬祭に欠かせない真珠。

とはいえ、どれがいいのか、価値があるのか等々、一見見ただけでは良く分かりません。

いざ必要になった時、買いに行こうと思っても果たしてこれが本当にいいのか…

そんなお悩みにこたえるこの講座。

 

真珠のプロであるシニアアドバイザーの資格を持つ講師が丁寧にそのコツをお教えいたします。

 

実は人数限定のこの講座。

開催日も10月26日(木)と10月28日(土)の二日間!

 

限定人数だけの貴重な講座を無料で受けられますよ!

2017年10月08日 | ,


秋のお祭りとお神輿

国体もまだまだ続いていますが、今週木曜から松山のあちこちがお祭りで大賑わいです。
商店街の中を歩いていると、何度もお神輿を見かけたりすれ違ったりしています。

そんな秋祭り初日の5日、桜産業にもお神輿がやってきましたよ!

20171007mikoshi

女性の担ぎ手がいる「おんな神輿」です。

中央商店街の別の場所では小さな子供たちによる「子供神輿」が、一つ一つお店を回って、同じようにわっしょいわっしょいと神輿を担いでいました。

沢山振れば振るほど神様が喜ぶ…だそうですよ。

 

松山まつりも今日7日まで!

 

2017年10月07日 | ,


« 前ページへ   次ページへ »
  • 月別アーカイブ