イベント アーカイブ | 6ページ目 (25ページ中) | 桜産業株式会社 イベント アーカイブ | 6ページ目 (25ページ中) | 桜産業株式会社

ブライダルフェア開催中

桜産業では春のブライダルフェアを5月31日まで開催します。

マリッジリングをご成約いただいた方にはリングピローを
エンゲージリングをご成約いただいた方にはダイヤモンドパウダー入りネイルトップコートをプレゼント。
さらに、ご来店いただきリングをご試着下さったお二人にもささやかながら
プレゼントをご用意しております。

この機会にぜひ桜産業のブライダルフェアに足をお運び下さい。

2018年04月14日 | 


春の到来、松山春まつり!お城まつりは4月開催です

今年もやってきました!松山春まつり!

来週、お城下ではお城まつりが開催されます。

4月4日(水)は東雲能という能舞台が。

7日(土)は伊予節と野球拳大会。

8日(日)は大名行列。今年はとと姉ちゃんやわろてんかなど、朝ドラなどで活躍の大野拓郎さんが来られるそうですよ。
またグルメフェスタやステージイベントなどもあるようですね。(交通規制などもあるようなのでご注意ください)

 

例年より今年は桜が例年より1週間程度早いらしく、ちょうど今が見ごろで、お城山の桜も満開だとのこと。
来週だと散りゆく桜を楽しむという感じになるでしょうか。

このお祭りのお知らせを見ると、いよいよ本格的に春爛漫だなぁと、そして花粉の時期ももうすぐ終わるだろうなぁと感じます。

 

4月も街にお出かけくださいね!

 

平成30年松山春まつり公益財団法人松山青年会議所のページへ)

松山春まつり(松山市のホームページへ)

2018年04月01日 | , ,


明日も開催!『はじめての真珠講座』レポ

去る3月19日、松山のまちゼミの講座『はじめての真珠講座』が開催されました!

私たちが普段、冠婚葬祭でつけることが多い真珠のアクセサリーたち。

その真珠がどのように作られるようになってきたのかという歴史から、メンテナンス方法まで約1時間みっちりと学びます。

 

特に興味深かったのは真珠と言っても様々な貝によって、そして貝の中の色味と真珠の色が一致していてそれぞれ微妙に変わってくること。
真珠は全部が真珠ではなく、核の周りに層が織りなされて真珠が出来上がるということ。
その折り重なっていく層によって美しさが変わってくること…

実際に見比べてみるとこれほどまでに違うのかと新鮮な感動を受けたと同時に、『真珠』という宝石として見ているだけではわからない、生命の神秘を感じる講座でもありました。

 

■明日3月30日(金)『はじめての真珠講座』開催!

この内容と同じ『はじめての真珠講座』が明日3月30日(金)13:30~ 桜産業2階ギャラリースペースにて開催されます。

講師は同じく(一社)日本真珠振興会シニアアドバイザーの亀岡潤子が務めさせていただきます。

本日もお申込み受付しております。事前に予約をお願いいたします。

また明日も店頭にこの看板が立ってますので、どうぞ目印にお越しくださいね。

(『はじめての真珠講座』は(一社)日本真珠振興会により正式に開催されている講座です)



新生活の準備に!フレッシャーズ応援フェア開催中

来月4月8日(日)までの春休みの期間中、フレッシャーズ応援フェアを開催しています。

期間中時計をお買上げ頂いた方に、素敵なオリジナルノベルティ、そして、2年間有効の電池交換50%offクーポンもプレゼント!

特にこちらの電池交換クーポンはご家族でご利用になれますよ。

 

本日は中央商店街や千舟町通りにて、お城下スプリングフェスタが開催されています。
イベント参加とともに是非お店をのぞいてみてくださいね。

特にご就職準備やご入学準備を控えている方は、ぜひこのお得な機会に桜産業にお立ち寄り下さい!

 

2018年03月25日 | ,


えんとつ町のプペルが松山にやって来る!

Facebookページで昨日、「まちづくり松山」にてあげられていた動画シェアしましたが、今週末2/9(金)~12(月・祝)まで4日間、四国初の『MATSUYAMA DESIGN WEEK』が開催されます。

そのイベントにて、キングコング西野亮廣さんの絵本『えんとつ街のプペル』の光る絵本展が松山の中央商店街を通じて行われます。

個人的な話で恐縮ですが、過去に行われていた他県での『光る絵本』展に行きたくて行きたくて仕方なかったので、今回松山にて開催されることがとてもうれしく思います。

『光る絵本』楽しみで仕方ありません!

なお、本日現在もこの絵本は全ページが無料公開されているので(著作権フリーだそうです)、どんな話だろう?ととりあえず気になる方は、検索すると出てきますので読まれてみると、当日もっと楽しめるかもしれませんね。

ちなみに、ネットでは小さなイラストですが、この絵本の絵を実際に見るとその繊細さと精密さに引き込まれ、絵から生まれる圧倒的な力を感じる、本には本の力があるなと改めて感じさせられた素敵な絵本でした。

 

 

興奮しすぎてプペルの事ばかり書いていますが…

他にもMATSUYAMA DESIGN WEEKではミュージックライブに地元のアイドルライブ、松山ピーヒャラ等イベントが盛りだくさんのようですよ!

楽しい週末になりそうですね!

2018年02月05日 | , ,


« 前ページへ次ページへ »
  • 月別アーカイブ