夏休みを頂いて、木曽駒ヶ根に行ってきました。
登る時は、やはり暑いのですが
3000m位の山の上の気温は14℃
とても涼しく気持ち良かったです。
そして、黒部峡谷のトロッコ列車にも乗りました。
トロッコ列車からの景色
自然を満喫した、お休みを過ごしました。
夏休みを頂いて、木曽駒ヶ根に行ってきました。
登る時は、やはり暑いのですが
3000m位の山の上の気温は14℃
とても涼しく気持ち良かったです。
そして、黒部峡谷のトロッコ列車にも乗りました。
トロッコ列車からの景色
自然を満喫した、お休みを過ごしました。
毎週日曜日に観葉植物の水やりをしていて
ずっと気になっていること…
葉っぱの枚数って
7枚
8枚
10枚
と決まっていないのですね。
全体的に見てみても5枚~10枚です。
不思議だなあ??と気になりながらの水やりです。
6月23日はさくら部長の10歳の誕生日!
おめでとう!!
毎日、元気に出勤のさくら部長
これからも接客よろしくお願いしますね!
土曜夜市が今日から始まります。
桜産業でも土曜夜市恒例の
腕時計皮ベルト半額セールをいたします。
ぜひご利用ください。
さくら部長も、いい匂い(食べ物の)や
たくさん人が通るので、外の様子が気になるようです。
本日水曜日は桜産業の定休日です。
土砂降りの雨の中、外出中に排水溝を見るとすぐ下まで水が上がっていてちょっとびっくりしました。
強くて大量の雨が降るようになると梅雨の終わりが近づいて来ているしるしだそうですよ。
更に沖縄ではここ数日のうちに梅雨が明けるとか…だんだん夏が近づいてきますね。
さて、街を歩いていると見かける四角いボックス。よく見てみると、中央商店街のイベントが書かれていること、ご存知でしたか?
毎月上旬に張り出されているようで、カレンダー状になっているので、街にやってきて、何かイベントをしていた時にこのカレンダーがあれば何をやっているか、解りやすくなっています。
6月、先週末は俳句甲子園の地方大会をやっていました。
そして今週末の土曜日からは土曜夜市が始まりますね!
7月のイベントはまだ分かりませんが…土曜日の夜市は7月中は毎日ありますよ!
街に来てみたときは是非、このようなカレンダーや四角いボックスも是非見てみてくださいね!
結婚式のウェルカムドールの定番として人気を集めているのが
ベア(熊)のぬいぐるみですね。
なぜベアをウェルカムドールとして使われているのでしょうか?
「bear」という単語には「クマ」のほかに
「実らせる・子を産む・困難に耐える」など たくさんの意味があります。
これを名詞のクマ「bear」にかけて誕生したのがウェディングベアのはじまりだそうです。
このようにいろいろな意味がこめられているベアのウェルカムドール。
結婚式後も部屋に飾ることが多いからこそ、
こめられた意味も大切にしていきたいですね。