桜産業のディスプレイは店内も店頭も定期的に入れ替えているのですが、
今は夏のコーディネートや季節感のある青系の宝石を中心としたディスプレイが、店内にてお目見えしています。
とてもさわやかで明るい夏を彷彿しますね!
こちらディスプレイの価格帯は主に10万円台のものが多く取り揃えられていますが、様々な価格帯でのご用意がございます。
今朝は少し涼しい朝となりましたが、徐々に夏は近づいています。
衣替えに合わせて、コーディネートに合わせやすそうな青い石のジュエリーをプラスしてみませんか。
桜産業のディスプレイは店内も店頭も定期的に入れ替えているのですが、
今は夏のコーディネートや季節感のある青系の宝石を中心としたディスプレイが、店内にてお目見えしています。
とてもさわやかで明るい夏を彷彿しますね!
こちらディスプレイの価格帯は主に10万円台のものが多く取り揃えられていますが、様々な価格帯でのご用意がございます。
今朝は少し涼しい朝となりましたが、徐々に夏は近づいています。
衣替えに合わせて、コーディネートに合わせやすそうな青い石のジュエリーをプラスしてみませんか。
本日は桜産業の定休日です。
先週のGW中はさくら部長も出勤していましたが、今日はしっかりお休みを頂いております。
…と、お休みはいただいてますが、しっかりお散歩には出掛けます。
昨日は松山はずっと雨でしたが、銀天街と大街道の中を朝歩いていると、特に雨の日はたくさんのお散歩中の犬を見かけます。
タイルが少し滑りやすくはありますが、ほぼ雨をよけながら銀天街~大街道の端まで、片道約1キロの道のりをお散歩できるというのはありがたい環境です。
この中央商店街のアーケード通り、元々昔(と言っても戦後)は普通の車道だったそうで、全面アーケードになるとともに歩行者天国となったのは30年ちょっと前の話だそうです。
考えてみたらつい最近の事なのですね。
そのころに比べると街もお店もどんどん変わっていってますが、中には変わらないお店や風景もあり、街のあちこちに古き時代の名残は少しずつ残しながら街が新陳代謝をくりかえしているように感じます。
そんな街の歴史を感じながら今日もお腹いっぱいおいしいご飯を食べるべく、お腹を空かせにお散歩に出かけるさくらなのでした。
天気もよく、行楽日和だったGWも終わりましたね。
さて、県外から来られた方の話を聞いていると、中央商店街のアーケード内はちょっと休めるような飲食店をあんまり見かけない…と耳にしたことがあるのですが、銀天街から1本外れた裏道や横道に行くと、実はカフェが結構あります。
しっかりとした食感の自家製プリンとコーヒーが楽しめるお店や
沢山の本があり、美味しいパスタのランチに、ケーキやコーヒーも楽しめ、コーヒー豆も置いているカフェ、
他にも店頭でコーヒー豆の量り売りを買えるお店や、カラフルなアイスドリンクを飲めるカフェ、クレープ屋さん、カレー屋さん、海老専門の天ぷら屋さん等々…また、テイクアウト専門の焼き菓子やさんやコーヒー豆やさんなどもあります。
商店街内にも美味しいお店はたくさんありますが、歩き疲れてちょっと休憩するなら1本裏道に、一人でもゆっくりできるカフェや飲食店が多いなぁという印象ですし、実際に隠れた名店が多いようにも最近は感じています。
勿論、三丁目の路地裏は、松山といえば、アルミのお鍋のうどんで有名なうどん屋さんも健在ですよ!
商店街にやってきた際、また次に松山に観光や帰省する際は、是非裏道の方も散策してみてくださいね。
本日水曜日は桜産業の定休日です。
さくらさん、見返り美人を目指しているそうです。
さて、すっかりご紹介が遅れましたが、松山のまちゼミの委員長として、弊社社長のインタビューが松山百点に掲載されております。
先月行われていた松山のまちゼミと、商店街のことについて書かれています。
お手に取る機会がありましたら是非一度ご覧ください。
桜産業でも次回のまちゼミではまた違う講座が開催されるかも…?!(未定です)
街は生きていると先代の社長も申しておりました。
しかし時代に応じて変わっていく街の姿はあれど、そこに住む、仕事をする人たちの想いは変わらない、普遍的な暖かい想いもあるように感じます。
今週は大街道でLiveがあるようです。
『まちなかLive ミュージック』と題し、毎月てくるんと商店街の中でLiveが行われるそうです。
今日23日(日)はオカリナ!
オカリナ…と名前は聞くけれど、生ではあまり音を聞く機会が少ない楽器ではないでしょうか。
また、オカリナを実際に体験もできるようです。
てくるんとHOJAKEN大街道(三番町交差点近くの休憩所)のあたりで2回行われるので、休憩がてらオカリナの音色に耳を傾けて、心も体もリラックスするのもいいですね。