雑記 アーカイブ | 34ページ目 (44ページ中) | 桜産業株式会社 雑記 アーカイブ | 34ページ目 (44ページ中) | 桜産業株式会社

散りゆく桜、まだ残る葉桜

本日水曜日は桜産業の定休日です。

一昨日夜からの大雨で、今年の松山の桜は1週間も持たずに散ってしまいました・・・。
桜の花びらが散る中のお散歩を楽しみにしていたさくらさんも少し残念そうです。

20170419sakura

 

しかし。

そんな中でも千舟町通りと三番町の牡丹桜もかろうじて花が残っている模様です。
空気が澄んでいるとほんのりと桜の香りを感じることもあるこの季節、葉桜もいいものですね。

ソメイヨシノは終わってしまったけれど、牡丹桜を見に行きましょうか。さくら部長。

 

2017年04月19日 | ,


グランドセイコーの保証期間が延びました。

1960年の発売から長きにわたって、技術の粋を集めた時計、グランドセイコー。

今までは2年保証でしたが、このたび、保証の期間が3年に延びました。

 

 

20170417gs01

 

 

20170417gs02

少し前まで行っていたフレッシャーズフェアではもう少しお手軽なお値段のものが大人気でしたが、「本物を知る大人」にはシンプルながらも精密で機能性にあふれるグランドセイコーが長年にわたって愛されています。

そんな時計をより長くご利用いただけるサービスの拡充はやはり嬉しいことですね!

2017年04月17日 | ,


第4回 大街道パン&ハンドメイドマーケットは明日16日開催!

銀天街のお隣さん、大街道にて明日、パン&ハンドメイドマーケットが開催されます!
もう4回目ですね!毎回大盛況の楽しいイベントです。

20170416handmade1

 

パンコーナーは一本堂さんやNAVY BAGLEさんなど、愛媛の情報番組でもよく見かける県内中のパン屋さんが勢ぞろい。新出店のお店もあるみたいですね!

ハンドメイドコーナーも沢山の出展者さんがいらっしゃっています。

また、今回のプレゼントはバルミューダ製のトースターだそうで…大街道のアーケード内の店舗で枚数限定で配られるそう。
これも見逃せませんね!

4月16日(日)11:00-17:00までの1日限り6時間のイベントですが、毎回おいしい香りと、和気あいあいとした雰囲気の楽しい時間が過ごせます。
恐らく今年最後となりそうな松山城や城山公園のお花見とともに、こちらのイベントにも足を延ばしてみてはいかがでしょうか。

 

詳しくは公式イベントサイト『第4回 大街道パン&ハンドメイドマーケット』へ

 

2017年04月15日 | ,


ブログ写真撮影中の一コマ

ブログ用の写真を撮影する際に、どうしてもそのアイテムと店内の場所の関係性もあって、天井の電球が反射して上手く取れない等ということもあります。
そんな時は店内の少し陰になった場所や、壁の影を利用など、様々な場所で撮影をしています。そしてさくらさんも出勤中、撮影についてくることもありますが、余りカメラが好きではないようで、大体おすきにどうぞといつもの椅子に座ってお店番をしてくれています。

 

・・・しかし。

先日、撮影ができる場所を探し、店内をごそごそと歩き回りしゃがんでみたときのこと。

ふと、なんだか視線を感じたので目線をあげると・・・

 

 

20170411sakura

どこかの家政婦さんみたいな姿でこちらをじーっと見ています・・・。
どうやらおやつコーナーで遊んでいると思われてしまったようです。

 

 

最近少しダイエットに成功したさくらさんなので、我慢をしていただこうと思いましたが、ジト目が止まらず、しっかりおやつの請求を受けてしまいました。

カメラがあまり好きでない気持ちよりも、食へのあくなき探究心に敬服です・・・。

(本日水曜日は桜産業の定休日です。)

2017年04月12日 | ,


街で宅配便が受け取れる!便利な箱が登場!

出勤の途中に見慣れぬ大きなものが…

20170408hakopos

いよてつ高島屋の地下食品売り場に入る手前、銀天街側から見るとちょっと陰になってわかりづらいところですが、ドーンと箱が設置されてました。

「はこぽす」

日本郵便が新たに設置したロッカーで、ゆうパックを受け取れるようになったそうです。
最近何かと再配達問題が起きていますが、これを利用すれば、仕事で帰れなさそうなときや、また街に出てきて電車に乗り遅れて再配達に間に合わないかもしれない!なんてことになりそうな日の配達物を、予めここで受け取ることができるそうです。

よくよく考えると、箱を抱えて電車やバスに乗って帰る…となるならちょっと考えなくもないですが、車なら問題ないですし、こうやって時間をある程度気にせず、行けるときに取りに行けるのは便利ですね。

こういう施設が街の他の場所をはじめ、あちこちに増えたらいいなと改めて思います。

2017年04月08日 | 


« 前ページへ次ページへ »
  • 月別アーカイブ