今月のまちなかLiveミュージック、21日開催!
毎月、大街道のてくるんと商店街で様々な楽器の演奏会が行われる『まちなかLiveミュージック』
今月は21日日曜日、午後14:30から、大街道のシネマサンシャイン近く、カリヨンの鐘の下あたりで開催されます!
今月の楽器はギター&マンドリン。

演奏の前13:30~30分間、シネマサンシャインの下、1階のてくるんにて、演奏体験もできるようです。
マンドリンの体験はあまり見ることがないので面白いですね!
この体験イベントは予約優先だそうなので、興味のある方は直接連絡してみるといいかと思います。
ふらっと遊びに来た街中で素敵な演奏が聞けるとホッと癒されますね。
キヘイより軽やかな新登場のネックレス
キヘイ(喜平)のネックレスは資産価値もあるし、憧れるけれど、普段着けるにはちょっと抵抗が…と思われるお客様や、女性のお客様にお勧めしたいのが、新登場のこちらのK18金のネックレス。
(キヘイのネックレスのご紹介は過去のブログのこちらからどうぞ!)

見た目は喜平のネックレスにも見えますが、チェーンの穴の部分が少し大きいデザインなので、軽やかな印象です。
また、チェーン部分の穴が大きいことでできるのが、何処でもお好きなところで留められて、長さの調整ができること!

このようにこれだけ穴が大きいチェーンなので、何処でも留めることができるため、チョーカーのように短くしてわざと後ろに垂らしたり、長めにつけてみたりと1本で様々なアレンジができます。

また穴が大きい分、透かしのようにうつるので、実際につけたときの印象も喜平より軽やかになります。
未知なるものとの攻防
本日水曜日は桜産業の定休日です。
さて、もっと宝石など、魅力的な写真が撮れたらなぁと思ってたところにタイミングよくいい感じのスマホ用レンズに巡り合い、よく見ると魚眼レンズもついていたので入、さくら部長にご協力をお願いして試し撮りさせていただきました。

赤く小さなレンズにびっくりのさくらさん。
鼻でカメラにするには近づかなければならないのですが…

元々カメラはあまり好きではない上に、いつもと違う何かがこちらを向いていることにおっかなびっくりです。
何とかとれたものの…

暫く試し撮りをした後振り向くと、床でぷすんと休憩されてました。お疲れになられた模様です。
疲れが取れる?おやつをお渡ししてご機嫌を戻していただきました。
他にも2つレンズがついているのですが、一番使えそうなのは接写レンズでしょうか。
宝石などの説明に一役買ってくれればいいなぁと思います。
夏を彩る青い宝石たち
桜産業のディスプレイは店内も店頭も定期的に入れ替えているのですが、
今は夏のコーディネートや季節感のある青系の宝石を中心としたディスプレイが、店内にてお目見えしています。
とてもさわやかで明るい夏を彷彿しますね!

こちらディスプレイの価格帯は主に10万円台のものが多く取り揃えられていますが、様々な価格帯でのご用意がございます。
今朝は少し涼しい朝となりましたが、徐々に夏は近づいています。
衣替えに合わせて、コーディネートに合わせやすそうな青い石のジュエリーをプラスしてみませんか。
希少な文字盤を持つレトロ感のある時計
時計の文字盤の素材は様々で、シェルや紙等沢山あるのですが、こちらの時計の文字盤は琺瑯でできている少し珍しいものです。

琺瑯の文字盤のいいところはずっと色味が変わらないこと。
白い紙の文字盤の時計の場合、どうしても年を経るごとに紙に色がついて劣化してくるのですが、この琺瑯の時計は時が過ぎてもずっときれいな白いままです。
また琺瑯という素材自体がとても珍しく、日本でもそうたくさんは作られていないうえ、昔は海外からの時計でいくつか見かけていましたが、最近は随分と減ってしまったので、素材の珍しさも光ります。日本においても職人の手で一つ一つ作られるようなとても手のかかるものだそうです。
時計の世界も移り変わりがあり、どんどんと新しい時計は出てきますが、このような素材感など、少しレトロな感じがあるところもいいですね。
店頭にございますので、ご来店の際はじっくりご覧になってみてくださいね。
« 前ページへ
次ページへ »
- 月別アーカイブ