ネックレスが絡まってしまったの対処法は?
普段様々な時計やジュエリーのお悩みを伺いますが、こちらもよくあるお問い合わせの一つ。
「ネックレスが絡まってしまって…」
拝見させていただくと…

こんな感じ。がっちり絡まってしまって二進も三進もいかなくなっています。

こんな時、試していただきたい方法がございます。
滑りやすい紙の上などで、絡まっている部分に先の尖っているもの(縫い針等)の先端をそっと当てて軽く揺らしてください。
コツは無理をしないこと。
ゆっくりゆらゆらと少しずつ試してみてくださいね。
すると、少しずつ広がって絡まりがほぐれていききやすくなります。
しかし、それでもこれは手ごわいぞ、ダメかなっ?と思われましたら、どうぞ店頭までお持ちくださいませ。
なお、このように…

100均などにもある小さな「チャック付き収納袋」等にネックレスを入れ、ふくろから留め金部分を少し出しておくことで絡まりを防ぎやすくなりますよ。
是非試してみてくださいね。
カラーゴールドのあれこれ
例えば18金にもいろいろな色調があります。
純金75%に対し、他の金属を25%混ぜますが、
その25%混ぜ合わせる他の金属の調合により色調が決まってきます。
イエローゴールド、グリーンゴールド、レッドゴールド、
ホワイトゴールド、ピンクゴールド等々、色味に幅があります。
好きな色味を探してみてはいかがですか?

刻印もK18の後にWG(White Gold)やPG(Pink Gold)と
打たれている場合が多いですね。

また、K18の後にGPとかGFと打たれているものに関しては、
「Gold Plating」「Gold Filled」の略で
メッキがなされているとか、金張りという意味になります。
ストレッチ・タイム
本日水曜日は桜産業の定休日です。
さて先日、お店の中で振り向いてみると…

何やら変わったポーズのさくら部長
前から見るとこんな感じ。

どうやら肩が凝ってしまっているようです。
犬には鎖骨がなく、肩甲骨のあたりはやはり疲れやすいとか。
犬にもマッサージの方法がありますが…どうやらさくら部長は自分で足を開いてこりほぐしをされているみたいですね。
それにしてもとっても器用な、変わった姿です…。
メイプルリーフ金貨アルバム
メイプルリーフ金貨収納用アルバムが届きました。

高級感あるケースです。
中は、金貨が1ページ8枚収納出来て、
それぞれメッセージが書けます。
大きさは1ozから1/10ozまで対応していますので、
お持ちの金貨に合わせてご利用いただけます。


お子様の成長に合わせて、
ご夫婦の記念日ごとに、
将来の為の貯蓄など、さまざまな用途でご利用いただけます。
プラチナの結婚指輪
長い年月を経ても変質せず、常に輝き続けるプラチナ。
そんな特性から、日本では結婚指輪にプラチナが選ばれることが多いようです。
でも、世界を見渡すと、結婚指輪にプラチナを選ぶ国は少ないそうですよ。
日本で結婚指輪をする習慣が定着しはじめたのは昭和30年頃からだそうですが、
ちょうど皇室のご成婚の時期と重なるので、日本人がプラチナの結婚指輪を選ぶのは
その影響かもしれませんね。

また、左手の薬指に着けるという習慣も国によって異なるそうですよ。
« 前ページへ
次ページへ »
- 月別アーカイブ