ジュエリー アーカイブ | 40ページ目 (45ページ中) | 桜産業株式会社 ジュエリー アーカイブ | 40ページ目 (45ページ中) | 桜産業株式会社

3色のパールの輝き

南洋のパール3色を使った個性的なデザインの真珠のネックレスがございます。

白蝶貝、黒蝶貝、そして黄色い色素をもった貝から生まれる希少な黄色のパール。
いずれも南洋の真珠なので、一つ一つの粒が大きいです。

 

20170203pearl1

シンプルなパールの中に並んでいると、カラフルな分、どうコーディネートすれば…と悩むのですが、
今の季節であれば、シンプルに

20170203pearl2

 

このようにタートルネックにつけるだけで十分存在感がありますし、それだけでお洒落でもあります。

タートルネックの時期が終われば、二連にしてカラフルに胸元を彩ってもいいですね。

 

 

さて。今日から松山市ではお椿さんが始まりますね。
去年は残念ながらインフルエンザで行くことができなかったのですが、
今年こそは行きたいな…と思っています。

 

2017年02月03日 | 


2月の誕生石 ~アメジスト~

さて2月になりました。
今月の誕生石はアメシスト(アメジストamethyst)、別名「紫水晶」とも呼ばれます。
石言葉は『誠実』『心の平和』『愛情』『高貴』等々の意味を持ちます。

誕生石自体国によって、また団体などにもよって少しずつ違いがあるようですが、日本ジュエリー協会ではアメジストとなっています。

そして、2月に限りませんが、誕生石のジュエリーは、誕生日プレゼントや厄年の厄除けなどを兼ねて等でお買い上げいただくお客様が多いようです。

ということで、まずはプチのネックレスのご紹介。

201702amethyst01 201702amethyst01-2

ホワイトゴールドで型どられた幸せを象徴する四葉のクローバーの一つにさりげなくアメジストがポイントになっています。
ペンダント自体はあまり大きいものではありませんが、今の季節でしたらシンプルに濃い色のタートルネックの上に、また春以降もブラウスなどにもコーディネートしやすく、オフィス等で目立つことなく楽しめるような大きさです。

—-

201702amethyst02

 

こちらは最近話題のカラーデューのペンダントトップです。
写真で見るよりもより明るく澄んだ紫の光を放ち、大きさもそこそこあるのでしっかり存在感があります。

 

 

 

 

 

201702amethyst03

こちらは少しデザインが古く見えますが、石の色はご紹介した中で一番深い色でまさしく高貴な存在感を放つイヤリングです。
18金にはっきりとした紫色の石がついているのもあり、フォーマルな装いに負けることなく、気軽につけていっても目を引く存在感を放っています。

 

 

今日は3点ご紹介いたしましたが、アメジストのアクセサリーはほかにもございます。

大切な方への誕生日プレゼントなどにいかがでしょうか。

2017年02月02日 | ,


留め金を生かしたコーディネートで

先日の大小大きさの変わるグラデーションのパールのネックレスも様々な合わせ方ができましたが、他にもいくつか一風変わった個性的なネックレスが桜産業にはございます。

 

20170129BLPearl00

 

こちらのネックレスはK18WG(ホワイトゴールド)に、10.5~15mmの大きさのパールが交互に彩られ、留め金の葉っぱ状になっている部分は、ダイヤモンドとシェルが配置されている、少し変わったデザインのものです。

このネックレスの特徴はパールの質は勿論ですが、なんといっても様々なつけ方ができることでしょうか。

例えば、シンプルにパールの一連のネックレスとして。

 

 

 

20170129BLPearl02

 

フォーマルな装いのアクセントにもなります。

 

次に、留め金のデザインがお洒落なので、敢えて留め金を前のポイントに持ってきて、Y字型のネックレスに。

20170129BLPearl01

縦のラインを見せることで、すっきりとした印象になりますね。

そしてちょっと変わり種。
留め金を前に持ってきますが、サイドにずらすことで留め金をブローチのように見立て、スカーフのようなラインを出すこともできます。

20170129BLPearl03

 

このように、パールを見せるだけでなく、留め金も一緒に見せることで1本でも多様なコーディネートが可能です。

百聞は一見に如かず。店頭に在庫がございますので、どうぞ一度つけてみられてください。

 

ちなみにお手持ちのアクセサリーにこのような留め金に特徴があり、見せれるようなデザインになっているものがあれば、こんな感じで様々自由に楽しんでも面白いですね。

2017年01月29日 | 


値札についている記号と数字の読み方

先週ご紹介した新作ネックレス(2017年1月21日『ネックレスの新作入荷しました』)、店頭に登場しています。

 

20171月ネックレス新作他

遠めだとちょっと見づらいですが…

他のものより少し大きめではっきりしているので、タートルネックの上などにも使いやすいデザインになっています。

 

さて、ジュエリーを購入する際の表示に『K24』『Pt900』『K18PG』等が必ず値札に書かれているのをご存知でしょうか。よく見ると殆どのアクセサリーで一見ではわかりづらいところにこの文字と数字が書かれています。

これは素材を表しています。
K:金
Pt:プラチナ
更にゴールドは
PG:ピンクゴールド
YG:イエローゴールド
WG:ホワイトゴールド

…と素材によってつくこともあります。

ちなみに、金はKinだからK…ではありません。
Kはカラットの略語で、そのあとにつく数字は重量中に含まれる純金の割合を示す品位のことです。

 

例えば純金はK24と表記されます。
これは100%金でできていて他の混ぜ物がありません。
恐らく一番よく見る表記であろう、K18とは、75%が金で、他の金属が25%混ざっている、ということです。

ここで「混ざっている」と聞くとびっくりされる方もいらっしゃいますが…。

実は金は柔らかい素材なのです。そのため、アクセサリー等にすると強度に不安が残るため、少し他の素材を混ぜて作られる=K18で加工されることが多いのです。

同じような理由でPtことプラチナも900だったり950だったりしますが、こちらも純粋にプラチナだけだと、金ほどではないものの矢張り耐久性に問題が残りやすいので、少しだけ別の素材を混ぜて合金としています。

そして、その混ぜ物の色によって、WG=金だけど銀色だったり、PG=銅が混ざるのでピンク色を帯びた金色だったり…と色味が変わってくるのです。

桜産業の値札には素材と品位が表記されているので、見ながら何の素材かまで解るようになりますね。

殆どの素材は上記に記載しているものですが、もし見たことのない記号が出てきましたら、どうぞお気軽に店員までお問い合わせください。

2017年01月27日 | ,


パールのロングネックレスをコーディネート

ちょっと変わった、味のあるパールのロングネックレス。

20170124pearl01

~12.5mmまでのパールをを使い、更に留め金がパールに同化するように作られた個性的なデザインです。
白い小さめのつぶのパールがアコヤ貝、濃い黒緑のような光沢を持った輝きを放つのはタヒチのパールとなっています。

20170124pearl02

普段使いにするならばパールの色や大きさが場所によって少しずつ違っているので、シンプルなセーターに合わせるのがお勧めです。

まず、そのまま一重で長く見せるつけ方だと

20170124pearl03

 

 

続いて二重にして色のグラデーションを生かすと・・・

20170124pearl04

 

あえてグラデーションを外してつけてみると…

20170124pearl05

 

このように、一つのパールのネックレスでもたくさんのアレンジの仕方があります。

オシャレのみならず、TPOにも合わせて付け方を変えられてもいいですね。

 

こちらの商品は桜産業本店にてお取り扱いしております。
お気軽にお問い合わせください。

2017年01月24日 | 


« 前ページへ次ページへ »
  • 月別アーカイブ