雑記 アーカイブ | 15ページ目 (44ページ中) | 桜産業株式会社 雑記 アーカイブ | 15ページ目 (44ページ中) | 桜産業株式会社

まだまだ元気なポインセチアの謎

真っ赤な色でクリスマスの時期を彩ってくれる植物といえばポインセチア。
クリスマスの時期に店内のあちこちにピンクがかった赤いポインセチアを飾っていました。

時期も終え、そろそろ終わりに近づきほとんどの鉢が終わったのですが…

 

ひとつだけ、どういうわけかまだまだ元気で、その鮮やかなピンク色を輝かせている鉢があります。

 

ふと、思い返してみればポインセチアの生態を詳しくは知りません。
何故一つだけ元気なのだろう?と疑問に思い、調べてみると。

クリスマスに大活躍のポインセチアですが、実は寒さに弱いそうで10度以下になると弱ってしまうそうです。
また日の光と乾燥気味な環境が好きだそうで…。

 

店内が暖かいことに加え、もしかしたらこの場所は明るいライトの近くなので光合成には足りなくても、光を受けて元気なのかもしれませんね。
…日の光が必要と聞くと、なんだかソーラー時計のようです。

因みにポインセチアが傷ついたときに出てくる樹液や葉には人にも犬にも通じる毒性があるそうなので、取り扱いは要注意だとか。
グルメなさくら部長は食べることは恐らくないですが、要注意ですね。

 

条件がそろえばポインセチアは本来『常緑性低木』なので、1年中楽しめる植物だそうです。
様子を見て、日の光を浴びて、まだまだ元気でいてほしいな、と思ったのでした。

2018年01月28日 | 


冬の街と美味しいケーキ

本日水曜日は桜産業の定休日です。

さて、さくら部長のお仕事に、毎日のパトロール(お散歩)があります。
普段は松山の街の中をぐるっとまわっているのですが、偶に買い物と休憩がてら、銀天街から1本路地裏のカフェでのんびりすることもあります。

いつも立ち寄るそのカフェは店頭にもテーブルがあり、そこでのんびり過ごすそうです。

 

この日も休憩がてらたちより‥‥…そして出てきたケーキにくぎ付け!


(※お店の方の許可を得て撮影しています)

か、顔が怖いですよ・・・。

さくら部長が真剣なまなざしで見つめているこのお菓子は日本のカステラの元になったスペインのお菓子だそうです。(名前は…忘れてしまいました。ごめんなさい)

まさにその通り、カステラのような風味でしっとりとしたケーキでした!
この日は少し暖かかったものの、お店の外なのでちょっと寒いですが、貸していただいた毛布に暖かいコーヒーを頂き気分転換となりました。

 

今日は今年一番の最強寒波だそうで…松山は雪こそ積もらないもののちらちらと舞い、昨日からとてもとても寒いです。
遠くの山々はすっかり雪景色でした。

インフルエンザも流行っているようですので、身体にはお気を付けください。

 

2018年01月24日 | ,


受験に!出張に!手のひらサイズの旅行用の時計を!

それは昨年の出来事でした。
翌日の出発が早かったので宿泊先のホテルにて、ベッドと一体型となった時計の目覚ましをセットし、更に携帯のアラーム機能もセットして眠ったのですが…

…起きたら出発予定時刻20分前。
サッと血の気が引いたのは言うまでもありません。

 

実ははじめて泊まった宿泊先で、備え付け目覚まし時計の音がとてもか弱く、携帯は前日の移動の際にマナーモードにしたままだったのです。
幸い会場が近かったので事なきを得ましたが、ホテルに戻って前日の確認不足を後悔したものでした。

 

これから大学受験などで様々なホテルや宿に宿泊される方が増えてくる季節となります。
また社会人は出張などもありますね。

日本ならば大体の宿泊先に目覚まし時計は置いてあると思いますが、それがどんなものかは宿泊してみないと解りません。
どんな時計か…目覚まし時計を別に置いてくれているところ、ベッドに内蔵している所…様々ですが、チェックイン後にわかることも多いでしょう。
また海外のホテルでは置いてないところもありますね。

携帯電話の目覚ましも、マナーモードの解除忘れだけでなく、意外に止まってたり、充電に失敗して切れてたり、寝てる間に勝手に止めてたり…なんてこともあったりします。

『どうしてもどうしても起きなければならないけれど、朝がどうしても不安!』

そんな方にはこちらがお勧め!

写真には大きく映っていますが、こちらは手のひらサイズの旅行用の時計です。
蓋の部分が支えになっており、畳むと平たく小さくなり、また軽いので洋服の間にさっと入れればOK。邪魔になりづらい形です。
でも機能はしっかり!目覚ましは勿論、室温やカレンダー機能もあります。

 

ホテルの目覚まし時計の音量が小さくても。
マナーモードを解除し忘れても。
これ一つセットして寝れば、時間になればしっかり鳴って起こしてくれます。

 

どうしても寝坊が許されない非日常の朝がある方には特にお勧めです。
詳しくは店頭にお気軽にお問い合わせくださいね。

2018年01月21日 | ,


[豆知識]大切なジュエリーのお手入れで注意したいこと その2

ジュエリーを身に着けた後、皆さんはどうされてますか?

お手入れ法その1ではパールやサンゴ等、水などでは洗えない石のジュエリーのお手入れ方法をお伝えしましたが、すべての石が洗えないわけではありません。

水で洗える石も多くあります。
ただし、超音波洗浄機や洗剤などには弱く、また欠けたり変質してしまいかねない石などもあります。

例えばエメラルドやトパーズ、アメジスト、ペリドットなどは超音波洗浄機などでは割れたりかけたりしかねません。

これらのジュエリーの場合は…

『水だけで洗い、よくすすいで水けを取り、よく乾かす』

これだけで随分と輝きが変わりますよ!

 

なお、水道で洗う場合は必ず「ボウル」をお使いください。

大切なジュエリーの石が排水溝に落ちてしまったら・・・・・・大変です。

万が一石が外れてしまった時のことを考えて、必ずボウル等受け皿になるものを下において洗ってくださいね。

 

 

◆併せて読みたい◆

[豆知識]大切なジュエリーのお手入れで注意したいこと その1

 

2018年01月19日 | , ,


お久しぶりのさくら部長はというと…

本日水曜日は桜産業の定休日です。

昨年のクリスマスからお正月まで美味しいもの沢山で過ごしたさくら部長。

ふと目を向けるとそこには…

はい。さくら部長、見ちゃいましたよ。ヨガストレッチでなまった体をほぐしているそうで…

先週の雪の日とはうって変わり、昨日は特に春のような温かさだったので、身体も動かしたくなりますね。

今日はあいにくの雨のようですが、暖かい日はしっかり散歩に行きましょう!

2018年01月17日 | ,


« 前ページへ次ページへ »
  • 月別アーカイブ