ヨーロッパでは、幸せな赤ちゃんのことを「銀のスプーンをくわえて生まれてきた」
と表現し、「銀のスプーンを持っていると、何不自由なく成長する、幸せになれる」
と言い伝えられています。
また銀は「魔よけ」の意味もあるため、生まれてくる子どもの幸せを願って、
銀のスプーンを贈る風習があるそうです。

桜産業でも…
銀製スプーン・銀製のスプーン&フォークのご注文
承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ヨーロッパでは、幸せな赤ちゃんのことを「銀のスプーンをくわえて生まれてきた」
と表現し、「銀のスプーンを持っていると、何不自由なく成長する、幸せになれる」
と言い伝えられています。
また銀は「魔よけ」の意味もあるため、生まれてくる子どもの幸せを願って、
銀のスプーンを贈る風習があるそうです。

桜産業でも…
銀製スプーン・銀製のスプーン&フォークのご注文
承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
松山は梅雨入りしました。
桜産業のディスプレイも梅雨仕様に変わりました。

梅雨の時期はなんだか気分がのらず憂鬱な日が多いですね。
そんな時におすすめのジュエリー「COLORDEW」


コロコロした可愛い形と、カラフルな宝石で
テンションを上げて楽しい1日を過ごして下さい。
フルエタニティのラインブレスレットはシンプルなので、
シーンを問わず愛用できます。
ダイヤモンドの光の粒がきらきらと揺れて煌きます。

イエローゴールドとの組合せだとカジュアルな印象になります。

『そもそも何故…テニスブレスレットって呼ばれているの?』
1987年全米オープンで、スター選手のクリス・エバートが試合中に
ダイヤモンドのブレスレットの留め金が壊れ手首から滑り落ちてしまったので、
審判員にタイムアウトを要求しました。
その後のインタビューでこのことについて尋ねられたとき、
彼女が「テニスブレスレット」と呼んだことから、世界的に広がったそうです。
本日水曜日は桜産業の定休日です。
四国も今週、とうとう梅雨入りしました。
さて、松山の中心松山市駅の前から、偶に坊ちゃん列車が出発しています。
この写真は梅雨入り少し前の時期ですが…
坊ちゃん列車がやって来ると、主に観光客の方々でにぎわっていました。
この位置は出発前の坊ちゃん列車の顔がゆっくり撮れるのでいい感じです。
道中の大街道の大きなスクランブル交差点あたりでも、この坊ちゃん列車を見かけた観光客と思われる方々が、短い横断歩道の渡る間に必死で、前から、横から、写真を撮られている光景をよく目にします。
路面電車自体が地域によっては珍しい乗り物で、更に坊ちゃん列車となると是非写真に収めて帰りたい!
…とそんな気持ちは良く分かりますが…
勿論、線路の上で、景色の中で撮るのは臨場感がありますが、偶にちょっと危ないかな?と思われる方々も見受けます。
折角の旅行中に事故にあってはいただきたくありません・・・。
そんな時は。
銀天街と松山市駅の境目の交差点近くにある、坊ちゃんミュージアムに行くとカフェの奥にドーンと展示されています。
1年半ほど前、某有名シアトル系カフェさんとコラボレーションしたカフェ兼ミュージアムとしてオープンしていて、そこに行けば坊ちゃん列車の原寸大レプリカや様々な資料を間近で見ることができるようになりました。
特に雨の日などはカサを片手に撮影も大変ですし、ゆっくりお茶を飲みながら列車を眺めるのもまた、旅の思い出に楽しい体験となるのではないでしょうか。
シチズンが今年で100周年をむかえました。
100周年を記念して限定モデルや、様々な企画をご用意しています。
今回は、保証期間延長キャンペーンとご購入者プレゼントキャンペーンのお知らせが届きました。
2018年にシチズンの時計をご購入されたお客様は
通常1年の保証期間が2020年12月31日まで延長されます。
早くご購入いただくほど保証期間が長く、最低でも1年延長になります。
プレゼントキャンペーンは、7月19日までにご購入された方が対象で
ご自分の好きなプレゼントに応募していただくようになります。
宿泊券や、カメラなど豪華賞品が当たりますのでぜひご応募下さい。

今後も新しいキャンペーン等のお知らせが届きましたら
ブログにてご報告させていただきますので、おたのしみに。