ぼっちゃん列車を撮影するには・・
本日水曜日は桜産業の定休日です。
四国も今週、とうとう梅雨入りしました。
さて、松山の中心松山市駅の前から、偶に坊ちゃん列車が出発しています。

この写真は梅雨入り少し前の時期ですが…
坊ちゃん列車がやって来ると、主に観光客の方々でにぎわっていました。
この位置は出発前の坊ちゃん列車の顔がゆっくり撮れるのでいい感じです。
道中の大街道の大きなスクランブル交差点あたりでも、この坊ちゃん列車を見かけた観光客と思われる方々が、短い横断歩道の渡る間に必死で、前から、横から、写真を撮られている光景をよく目にします。
路面電車自体が地域によっては珍しい乗り物で、更に坊ちゃん列車となると是非写真に収めて帰りたい!
…とそんな気持ちは良く分かりますが…
勿論、線路の上で、景色の中で撮るのは臨場感がありますが、偶にちょっと危ないかな?と思われる方々も見受けます。
折角の旅行中に事故にあってはいただきたくありません・・・。
そんな時は。
銀天街と松山市駅の境目の交差点近くにある、坊ちゃんミュージアムに行くとカフェの奥にドーンと展示されています。
1年半ほど前、某有名シアトル系カフェさんとコラボレーションしたカフェ兼ミュージアムとしてオープンしていて、そこに行けば坊ちゃん列車の原寸大レプリカや様々な資料を間近で見ることができるようになりました。
特に雨の日などはカサを片手に撮影も大変ですし、ゆっくりお茶を飲みながら列車を眺めるのもまた、旅の思い出に楽しい体験となるのではないでしょうか。
シチズン100周年
シチズンが今年で100周年をむかえました。
100周年を記念して限定モデルや、様々な企画をご用意しています。
今回は、保証期間延長キャンペーンとご購入者プレゼントキャンペーンのお知らせが届きました。
2018年にシチズンの時計をご購入されたお客様は
通常1年の保証期間が2020年12月31日まで延長されます。
早くご購入いただくほど保証期間が長く、最低でも1年延長になります。
プレゼントキャンペーンは、7月19日までにご購入された方が対象で
ご自分の好きなプレゼントに応募していただくようになります。
宿泊券や、カメラなど豪華賞品が当たりますのでぜひご応募下さい。

今後も新しいキャンペーン等のお知らせが届きましたら
ブログにてご報告させていただきますので、おたのしみに。
フラワーモチーフ
フラワーモチーフの起源
美しさを意味し「幸せの象徴」とされるフラワーモチーフ。
花がラッキーモチーフとされるようになった起源はとても古く、5000年以上も前に遡るそうです。
花モチーフの始まりは唐草模様で、その始まりは古代エジプトだとされています。
古代エジプトではロータス(蓮)が太陽神に由来する「再生の象徴」とされ、「聖なる花」と呼ばれていました。
ロータスをモチーフにした文様が、唐草模様の原形ということのようです。
日本では唐草模様が晴れの日を飾る吉祥文様とされているますね。
花のパワー、植物の生命力に人は常に魅力を感じます。
だから、唐草模様は現在も変わらず人々に愛され続けられる理由でしょうね。

装いがシンプルになる季節、カジュアルな装いに1点添えるだけで、
着こなしが見違えますよ!

BASEL WORLD2018
毎年スイスで春に開催される時計の見本市
BASEL WORLDの情報が各ブランドから少しづつ入ってきています。
まだ、商品はお見せ出来ないものも多いのですが、
今回はGAGA MILANOの情報が入ってきました。
今年もネイマール選手とのコラボモデルや、
ゴールドを使ったモデル
いろいろなキャラクターとのコラボモデルなど、
面白い時計がたくさん発表されてます。
店頭ではカタログをみていただいて、ご注文もお受けできるものもあります。
詳しくは入荷いたしましたらまたブログでお知らせさせていただきます。
他のメーカーも情報が入りましたらお知らせさせていただきますので、お楽しみに。
ブライダルフェア
ご好評をいただいております
ブライダルフェア終了まであと一週間をきりました。

今回はご試着いただいたお客様にもプレゼントをご用意しております。
プレゼントまだ残ってますので、
ぜひご来店ください。

ブライダルフェアは5月31日までです。
« 前ページへ
次ページへ »
- 月別アーカイブ