[豆知識]金の品位などを表す『カラット』の語源は?その4
『カラット』という言葉には、石の重さと金の含有量と2つの意味合いを持つということ。
普段何気なく使っているため普通に受け入れていましたが、改めて見直すと沢山の気づきがありますね。
さて、ではなぜこのような単位にイナゴマメが使われたのでしょうか。
何故…となると、流石に遥かなる悠久の時を遡ることができない以上、推測の一つとなりますが…。
1つ1つの重さがそこまで極端に変わらない為、単純な天秤を用いて重さをはかるときに単位とされていたイナゴマメは、当時の流通の主要な都市のどこででも比較的簡単に手に入る植物で、人々の基準にしやすかったということがあるかもしれません。
1つあたり約0.2gのイナゴマメ。
それを当時の基準である24分率で測っていた…それがそのまま単位として現代までに至ると考えると壮大ですね。
また、丁度24個分の重さ、4.8gは指輪1つ分の重さに近いとも言われています。

最後に、金の品位(含有量)を表す英語表記は2つあり、英国ではCarat、米国ではKaratの表現で使われています。
日本においては…
日本語として偶然にも「金(Kin)」の頭文字と同じなのでKinの頭文字かと考えそうですが…そうではなく、米国式の頭文字を取り、Kを頭としたK24、K18等と金合金を表示し、同時に金の含有量を表示する方法が使われるようになったそうですよ。
◆併せて読みたい◆
[豆知識]金の品位などを表す『カラット』の語源は?その1
[豆知識]金の品位などを表す『カラット』の語源は?その2
[豆知識]金の品位などを表す『カラット』の語源は?その3
桜の花が満開です!
先週木曜、新たに桜を店頭に飾りました。

朝、仕入れてすぐはこのように、もうすぐ開きそうだけどまだまだピンク色のつぼみが多かったのですが、先週木曜はコートもいらないほどの暖かい日だったためか、夕方には・・・

このようにピンクのつぼみは次々に綻び始めてしまい、そして土曜日には・・・

満開に!
角度を変えるとより満開で華やかな桜の木となりました。

先週、高知で桜の開花宣言があり、その際に桜の花は、通常だと1週間かけて満開になるけれど、気温が高いと開花から2日で満開になる等と聞いたばかりでしたが…桜産業にやってきた桜はまさにその通り。あっという間に開花が進みました。
まだまだ元気に咲いてますので、まちゼミなど街に遊びに来た際は是非覗いてみてくださいね!
さて、今日は松山のまちゼミ「はじめての真珠講座」開催日。
本日19日(月)13:30~ 当店2階のギャラリースペースにて開催されます。
(一社)日本真珠振興会シニアアドバイザーの亀岡潤子が講師を務めさせていただきます。
ご興味のある方はどうぞお問い合わせください。
また今日ご都合の合わない方は、同じ内容の講座が3月30日(金)にもございます。只今申込受付中ですので是非ご検討くださいね。
明日はまちゼミ!はじめての真珠講座
今日から中央商店街のあちこちのお店にて、松山のまちゼミが始まります。
桜産業でも2講座開講いたしますが、そのうちの一つ。
『はじめての真珠講座』が明日19日(月)と30日(金)の2日程開催されます!

こちらは前回の講座の様子です。
このように様々な真珠を見ながら、また貝殻などを見ながら、真珠の歴史やどのように作られるか、そしてセルフケアやメンテナンスなどを学びます。
講師は真珠のプロ、(一社)日本真珠振興会シニアアドバイザーの亀岡潤子が講師を務めます。
ちばみに松山のまちゼミはどの講座も無料!(※一部材料費など実費はかかる講座はあります)
プロから学べる貴重な機会を体験してみませんか?
今日から始まったばかりの松山のまちゼミ。今回も様々な講座が目白押しです。
詳しくはリンク先もご覧くださいね。

透かしがお洒落なマベパールのバングル
春のお洒落にお勧め!K18マベパールのバングルです。

マベパールとは、マベ貝というペンギンが羽を広げたような形の貝から採れる真珠のこと。
真珠といえば丸い形を思い浮かべますが、マベパールは自然に半円状の形にできあがります。
場合によっては半円だけでなく面白い形になることもあったりします。
マベパールの光沢に

サイドにはダイヤが輝いています。

腕に当たる部分にもキレイな透かしの花模様があり、肌あたりがとてもいい仕上がりになってます。

着け外しもとても簡単ですよ!

今日ご紹介したマベパールをはじめ、様々な真珠の歴史、お手入れ方法などを1時間で学べる講座
『はじめての真珠講座』
…が3月19日(月)と3月30日(金)両日とも13:30~当店にてまちゼミの講座として開催されます。
真珠の事をもう少し知りたいなと思われる方にお勧めの講座です。
3月25日(日)はお城下へ!お城下スプリングフェスタ2018開催!
さて、先日解禁になったので既にご存知の方も多いかもしれませんが…今年も中央商店街にてスプリングフェスタ、開催されます!

今年はご当地キャラがあちこちからやって来るようですよ!
街中をラリーして歩いてシールを集めたり、
今年も千舟町通りの一部が1日ホコ天になり、特設ステージにてライブやヒーローショーなどイベント盛りだくさん!
更にご当地グルメや特産品なども一緒に楽しむことができるそうです。

また大街道のてくるんが6周年を迎えることから、まちなかLiveミュージック!や大きなケーキを飾るなど、親子連れでも楽しめるイベントも開催されるようですね!
毎年たくさんの人が訪れて大賑わいのスプリングフェスタ。
そろそろ桜を楽しめる頃。
お城山の桜を愛でながら、街歩きと美味しいグルメやイベントを楽しんでみませんか?
スプリングフェスタの詳細はこちらからもどうぞ!
お城下スプリングフェスタ(Facebookページ)
« 前ページへ
次ページへ »
- 月別アーカイブ