ブログ投稿 アーカイブ | 51ページ目 (171ページ中) | 桜産業株式会社 ブログ投稿 アーカイブ | 51ページ目 (171ページ中) | 桜産業株式会社

[豆知識]大切なジュエリーのお手入れで注意したいこと その2

ジュエリーを身に着けた後、皆さんはどうされてますか?

お手入れ法その1ではパールやサンゴ等、水などでは洗えない石のジュエリーのお手入れ方法をお伝えしましたが、すべての石が洗えないわけではありません。

水で洗える石も多くあります。
ただし、超音波洗浄機や洗剤などには弱く、また欠けたり変質してしまいかねない石などもあります。

例えばエメラルドやトパーズ、アメジスト、ペリドットなどは超音波洗浄機などでは割れたりかけたりしかねません。

これらのジュエリーの場合は…

『水だけで洗い、よくすすいで水けを取り、よく乾かす』

これだけで随分と輝きが変わりますよ!

 

なお、水道で洗う場合は必ず「ボウル」をお使いください。

大切なジュエリーの石が排水溝に落ちてしまったら・・・・・・大変です。

万が一石が外れてしまった時のことを考えて、必ずボウル等受け皿になるものを下において洗ってくださいね。

 

 

◆併せて読みたい◆

[豆知識]大切なジュエリーのお手入れで注意したいこと その1

 

2018年01月19日 | , ,


プロが選ぶ!入試や就活にお勧めの時計4選

愛媛県の高校はいよいよ1月中旬から入試が始まりますね。
先週は大学入試センター試験。
そして2019年卒の就活も本格的に始まります。

スマホで時間を見る人も多い時代になりましたが、実は入試や就活には、時計が必須アイテム。

1月になってからは、入試や就活用の時計を見に来られるお客様が増えています。

そこで桜産業おすすめの時計を4種類紹介いたします。

1.レグノ(REGUNO)


電波ソーラーなので、電池切れや時間がずれる心配がありません。
シンプルな3針タイプで視認性はバッチリです。

 

2.セイコー(SEIKO)

シンプルな革ベルトの時計で、落ち着いた雰囲気です。
普段時計を使わない人にとっては重さが気になりがち。そんな方には腕へのなじみがよくて軽い、革ベルトのタイプがおすすめです。

 

3.シチズン(CITIZEN)

オール数字なので、現在時間がとても時間が分かりやすいです。
金属ベルトですが、軽い素材でできており、またソーラーなので、電池交換もいりません。

 

4.ウィッカ(Wicca)

シンプルなデザインなので、就活後も長く使いやすいです。
ベルトの革がとても柔らかいので、腕に馴染みやすく違和感なく使えます。
ソーラーなので電池交換がいらず、試験の時に動いてない!なんて心配も少なくなります。

 

いかがでしたか?

この他にも入試・就活・また、お客様用途に応じて使える様々な時計を取り揃えております。
プロのスタッフがご相談を承りますので、是非お気軽にご相談くださいね。

2018年01月18日 | ,


お久しぶりのさくら部長はというと…

本日水曜日は桜産業の定休日です。

昨年のクリスマスからお正月まで美味しいもの沢山で過ごしたさくら部長。

ふと目を向けるとそこには…

はい。さくら部長、見ちゃいましたよ。ヨガストレッチでなまった体をほぐしているそうで…

先週の雪の日とはうって変わり、昨日は特に春のような温かさだったので、身体も動かしたくなりますね。

今日はあいにくの雨のようですが、暖かい日はしっかり散歩に行きましょう!

2018年01月17日 | ,


10代20代必見!女性向けのWIRED fのお取り扱いを始めました

10代20代に絶大な人気のWIREDのレディースモデル WIREDfの取り扱いを始めました。

男性用のWIREDは少し大きめで、クロノグラフなどスポーティーな時計が多いですが、女性用のWIREDfはやわらかい色合いで、さりげなくかわいい時計です。

高校入学のお祝いや、就活にも使えるデザインですね。

時計選びに迷ったら、一度見に来てください。
きっとお気に入りの1本が見つかると思います。

2018年01月16日 | 


国内外から来られる方々に、便利なインフォメーションパネル

ここ数年、国内のみならず海外からの観光のお客様も増えてきた松山市内。

街の中を歩いていると英語は勿論、アジアの国々の言語から、ヨーロッパの言語まで耳にすることが少し増えたように思います。また海外だけではなく、日本全国からも観光に来られる方々が増えているような気がします。

そんな国内外からのお客様のために、年末頃から中央商店街にインフォメーションのパネルが何か所か設置されています。

年末年始、街中に行かれた方は見かけた方もいらっしゃるかもしれませんね。
タッチパネルで街の情報を、様々な言語で見ることができますよ!

 

また商店街の店舗によっては、店員さんとより円滑にコミュニケーションがとれるよう、多国語対応可能なアプリが入ったタブレットも置かれています。

先日桜産業にもそのタブレットがやってきたので試してみたところ…
外国語での表示だけでなく、いくつかの一部外国語はタブレットがしゃべってくれるという優れものでした。

これからは困ったときにこのタブレットが大活躍しそうです!
…と他力本願だけではなく、英語くらいは少し解るように…復習しなければですね。

 

便利な時代になりました。
このようなツールを通じ、多くの方々に愛媛・松山の良さを少しでも多く知っていただけるといいなと思います。

2018年01月15日 | ,


« 前ページへ   次ページへ »
  • 月別アーカイブ