ブログ投稿 アーカイブ | 52ページ目 (171ページ中) | 桜産業株式会社 ブログ投稿 アーカイブ | 52ページ目 (171ページ中) | 桜産業株式会社

[豆知識]大切なジュエリーのお手入れで注意したいこと その1

クリスマスにお正月、成人式…と様々なイベントで、また大好きな方は普段使いもされるジュエリー。

以前ジュエリーの基本的なお手入れ方法をご紹介しましたが、いくつか注意点もございます。

 

以前のお手入れ法では水で洗う方法をご紹介しましたが、パールやサンゴ、琥珀にラピスラズリ等、宝石の中には水で洗わない方が良いジュエリーもございます。

これらの石は皮脂汚れや化粧品などにあまり強くない上、石自体の硬さもそれほどないため、傷んでしまいやすいのです。

 

・・・とはいえ、上にあげた宝石たちはよく使うものでもありますね。

 

そこで、お家でのお手入れの際は『柔らかい布で乾拭き』してあげてください。

出来れば、ジュエリーを外した後、しまう前に必ず拭く癖をつけると長く美しい輝きのまま付き合っていくことができます。

ほんのひと手間ですが是非お試しくださいね。

 

他にも石によってお手入れ法の違うものがございますので、順番にご紹介いたします。

2018年01月14日 | ,


時・分・秒が別々に位置取る個性的な時計

ちょっと変わったデザインのこちらの時計。

時計といえば針が長針と短針と秒針と3本が中央から伸びている時計を思い出すと思いますが、こちらの時計は時間と分と秒、それぞれに針が別々の位置にある作りをしています。

このようなつくりの時計のことを『レギュレーター(Regulator)』といいます。

普段の時計になれていると一瞬悩んでしまいそうですが、見方が解ればとっても面白いですね!

また青いスチールの針もとても特徴的です。

どれが時間でどれが秒針か…気になる方は是非見に来てみてくださいね。

 

2018年01月13日 | ,


《2月の誕生石その2》ピンクアメジスト

2月の誕生石はアメジスト!

…の中でも少しピンクがかったアメジストがあるのをご存知ですか?

欧米では『ローズドフランス』とも呼ばれているピンクアメジストは幸せや思いやりの象徴、素直さ、やさしさ、愛情…と愛される石言葉があります。

 

強がりな人にとっては人に甘える素直さを引き出す色とも言われています。

カラーデューのペンダントトップの石は全て透明度が高く、見ているだけで気持ちが落ち着くような澄み渡った石が多くあります。

その澄み渡った透明感をどうぞ体験してみてくださいね。

 

【その他の誕生石はこちら!】

《1月の誕生石》ガーネット(柘榴石)

《2月の誕生石》アメジスト

《3月の誕生石》アクアマリン

《4月の誕生石》ダイヤモンド

《5月の誕生石》エメラルド

《5月の誕生石その2》グリーンクォーツ

《6月の誕生石》パール

《7月の誕生石》ルビー

《8月の誕生石》ペリドット

《8月の誕生石その2》オニキス

《9月の誕生石》サファイア

《10月の誕生石》オパール

《10月の誕生石その2》トルマリン

《11月の誕生石》ブルートパーズ

《11月の誕生石その2》シトリン

《11月の誕生石その3》トパーズ

《12月の誕生石》スモーキークォーツ

《12月の誕生石その2》タンザナイト

《12月の誕生石その3》ラピスラズリ

《12月の誕生石その4》ターコイズ(トルコ石)

2018年01月12日 | ,


【スタッフのおすすめ】薄めでシンプルな大人の時計

今日はスタッフのおすすめ第4弾!

tateishi

立石のおすすめは…

20171215Junghans01

ユンハンスのクロノグラフ!

男性用の時計というと分厚かったり、大きめで派手だったりというものが多く見られますが、ユンハンスの時計は男女ともに薄めでシンプル。

全体的に大人の余裕や色気を感じますよ。

20171215Junghans02

シンプルながらも大きな文字盤なのでぱっと見やすいのも特徴ですね。

2018年01月11日 | 


まちなかLiveミュージック、2018年最初、1月は・・・?

本日水曜日は桜産業の定休日です。

 

さて毎月恒例のまちなかLiveミュージック。今月は今週末13日(土)の午後!

『ユーフォニアム』による演奏です。

もしかしたら以前、吹奏楽部など、楽器をたしなまれていた方は「ユーフォニウムでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

これは発音の問題で、Euphoniumと書くこの最後の発音は日本語ではどちらでも表記できてしまうのです。
言語の読み方にもよりますが、どうやら日本語にあてはめるとどちらにも聞こえるだけで、海外の方に言わせるとどちらでもいいと…。

ただ、最近では数年前にTVアニメで『響け ユーフォニアム』という作品があったそうで、今はこちらの方が定着しているそうですね。

 

と、ここまで書いてもまだ楽器が思いつかない方も多いかもしれません。
フルートやトランペットに比べると、マイナーな楽器の方ではありますが、低音の柔らかいまろやかな音にきっと驚きますよ!

是非一度生で見て聞いてみてくださいね。

 

2018年01月10日 | ,


« 前ページへ   次ページへ »
  • 月別アーカイブ