スイス生まれの新世代の時計 N.O.A(ノア) 第3弾!
イタリアンデザインとスイスの繊細で伝統的な時計制作技術を併せ持ったN.O.A(ノア)

優れたクオリティと快適な使用感を兼ね備えた時計です。
すり鉢状のケースには、若干控えめの文字盤部分。

この控えめ感がムーブメントの美しさを際立たせているようです。
まるで彫刻のような流線型の機械を、いつまでも見ていたいと思われるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
★N.O.A(ノア)の時計の今までのご紹介はこちら★
スイス生まれの新世代の時計 N.O.A(ノア) 第2弾!
スイス生まれの新世代の時計 N.O.A(ノア) 第1弾!
夏の光でソーラー電波時計の充電を!
関東の方ではずっと雨が続いているようですが、ここ愛媛の松山市は晴れの日が多く続いています。
全国で見ると天気は違いますが、電池交換不要のソーラー時計をお使いの方はこの夏の間に是非やっていただきたいことがあります。
それは『ソーラー時計を光にあてる』ということ。
実際に・・・
夏の太陽光は約10万ルクス。
対して冬の太陽光は約半分の5万ルクス。
夏の曇天が冬の太陽光とほぼ同じくらいといわれています。
つまり、今の季節に十分充電しておくことで、長袖や腕が隠れる季節に、乗り切れる可能性が高くなります。(勿論、定期的に光にあてていただければより快適にご利用になれると思います。)
光の強い今の季節だからこそ、充電をしてみてくださいね。
※こちらも併せてごらんください。
ソーラー電波時計のお手入れはこまめな光が大事(2017.3.15.ブログより)

でも!
だからといって高温になる車のダッシュボードの上などに置きっぱなしにするのは、時計の故障の元ですのでくれぐれもしないようにお気を付けください。
《8月の誕生石その2》オニキス
誕生石は実は1つだけではなく様々あり、8月はペリドットの他、オニキスも誕生石です。
オニキスの石の色の意味は…
「縁きり石」とも呼ばれ、悪縁を切る石。精神力・意志力の強化、邪念・邪気を祓う。
周囲に振り回されない、強気になれる。意志貫徹、自分の主張を通す。
神秘、個人、厳粛、格調高さの意味も持つ。
誕生石はその人を守る石とも言いますが、強固に守ってくれそうですね!
カラーデュー(COLORDEW)のラインに、オニキスのペンダントトップがございます。
少し大振りで、しっかり存在感もある、黒く優しく艶やかな三角錐型のオニキスです。

このような感じでお好きな紐やチェーンに通して使っていただけます。

少し大振りで存在感があり、形も個性的でありながらシンプルなので紐やチェーンの組み合わせ次第でコーディネートも広がりますよ。
★同じ8月の誕生石のこちらもどうぞ★
《8月の誕生石》ペリドット
重厚感と気品に溢れた時計
数々の名作を次々に世に出した稀代の時計デザイナー『チャールズ・ジェラルド・ジェンタ(Charles Gérald Genta)』
『オーデマ・ピゲ』のロイヤルオーク
『パテック・フィリップ』のノーチラス
『カルティエ』のパシャ
等々。
その天才が立ち上げた時計ブランドはディズニーのミッキーマウスシリーズがとくに有名です。

こちらはK18ならではの重厚感と気品。

ガラスの内側にカットを入れ、白蝶貝の文字盤に微妙な変化をもたらせた逸品です。
明日は俳句甲子園!
野球の甲子園も愛媛の済美高校がベスト16に残り、まだまだ暑い日々ですが…
松山市内でも明日19日から20日まで俳句甲子園ですね。
今年は第20回の記念大会だそうで、もうそんなに長くやってるのかと時の早さを感じます。
ということで明日は大街道の通りをいっぱいに使って全国大会の予選リーグだそうですよ!
大街道の通りをいくつかの会場に分け、それぞれ熱い予選が行われます。
アーケードの中とはいえ、熱い会場、熱気も加わりますますアツい戦いが見れそうですね!
ということで、さくら部長も一句。

…部長、それじゃ川柳です…。
« 前ページへ
次ページへ »
- 月別アーカイブ